|
神棚に白紙をするのは、どうして? |
|
家族が亡くなった時、家に神棚がある場合は、神棚の扉を閉め、前面に半紙などの白紙を貼り、神棚封じをします。これは、神道では遺体を汚れとしているため、汚れが神棚に入らないようにするためです。
白紙は、遺族ではない人に貼ってもらいます。期間は、仏式では、四十九日の忌明けまで、神道では五十日祭までです。
|
香典の書き方や包み方は、どうすれば良いの? |
|
宗派によって表書きは様々です。
仏式では、「御香典」・「御仏前」。神式では、「御玉串料」・「御榊料」。キリスト教では「御花料」と書くのが一般的です。宗派のわからない場合は、各宗教に対応できる「御霊前」と書くと良いでしょう。
香典を包むときは、不幸が入らないようにという意味合いを込めて、裏側の折り返しは上が外側にくるように折ります。 |
仏式の表書きで「御霊前」と「御仏前」の違いは何ですか? |
|
「御霊前」と「御仏前」の区分は、三十五日忌・四十九日忌の満中陰(忌明け)によってされます。 「御霊前」は、お通夜から忌明け(三十五日忌・四十九日忌)の前日まで使い、 三十五日忌・四十九日忌以降の法事には「御仏前」を使います。(浄土真宗以外)
ただし、浄土真宗だけは、お通夜から「御仏前」の表書きを使用しても大丈夫です。
|
香典返しを頂いたが、御礼はどうすれば良いの? |
|
香典返しは、三十五日や、四十九日に合わせて、挨拶状と共に送られてくることがあります。しかし、繰り返しあってほしくない不幸に対し、礼を述べるのは失礼とされていることから、御礼はしません。 |
年忌法要 |
|
法要 |
読み方 |
日数 |
初七日 |
しょなのか |
7日目 |
二七日 |
ふたなのか |
14日目 |
三七日 |
みなのか |
21日目 |
四七日 |
よなのか |
28日目 |
五七日 |
いつなのか |
35日目 |
六七日 |
むなのか |
42日目 |
四十九日 |
しじゅうくにち |
49日目 |
百か日 |
ひゃっかにち |
100日目 |
一周忌 |
いっしゅうき |
1ヶ年目 |
三回忌 |
さんかいき |
2ヶ年目 |
七回忌 |
ななかいき |
6ヶ年目 |
十三回忌 |
じゅうさんかいき |
12ヶ年目 |
十七回忌 |
じゅうななかいき |
16ヶ年目 |
二十三回忌 |
にじゅうさんかいき |
22ヶ年目 |
三十三回忌 |
さんじゅうさんかいき |
32ヶ年目 |
五十回忌 |
ごじゅっかいき |
49ヶ年目 |
百回忌 |
ひゃっかいき |
99ヶ年目 |
|
|
Coryright(C)2009 むら井総本店 all rights reserved.
|
|